2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりに。

744 名前:[Fn]+[名無しさん] sage 投稿日:2006/02/01(水) 19:27:01 ID:wXyAePlL PC組んだって話したら“今度組んでね”と言われた。 全然PCに詳しくなかった彼女だが、いい構成で組んであげようと思った。 なんかそれが愛情の裏返しであるかの用に思えた。 …

イデオ流バナナジュース

私が大のバナナジュース好きだということは、周知の事実であり、日記(id:ideo:20051212#1134405052)でも言及した通りである。ずっと自分で作りたいと考えていたんだけれども、ミキサーの後片付けを考えると、なんともやるせない気分に陥り、断念していた。と…

MONINシロップシリーズ

職場ビル内にあるカフェで、様々なフレーバーシロップを選べるミルクを飲むのが、にわかに流行っている。 実はこっそり仕事の息抜きに行ってみたカフェなんだけれども、とてもそのミルクがおいしいので病みつきになった。MONIN(モナンと発す)社が販売してい…

日記模様替え完了

大体終わった。見た目、日記表示件数、カテゴリ統廃合。とりあえず5日分ずつ表示するように変更。カテゴリ選択したときにズラっと出る感じが良い。全然使われていないカテゴリを[一言]や[tech]に統廃合。その他もう使っていないけど、昔たくさん使っていた…

日記模様替え

今までいろいろなカテゴリセクションを作ってきたが、それのリンクを画面上部に出した。が。まず最初に、liタグなんで普通に表示すると縦展開されてしまう。なっとらん。 で、cssでdisplay属性をinlineに変更。これで横展開になった。しかし。いかんせんカテ…

wxD(外国の)0.04が

リリースされていた。2月8日に。 http://wxd.sourceforge.net/入れてみようっと。

アマゾンの

トップページに「おすすめ商品」なんてものがありやして、気持ち良いものを勧めてくる。 なんだこれは。URCフォークジャンボリーBOX (初回限定生産)アーティスト: オムニバス,中川五郎,高田渡,高石友也,遠藤賢司,五つの赤い風船,南正人,高橋照幸,斉藤哲夫,シ…

Mind Crack

Mind Hacks ―実験で知る脳と心のシステム作者: Tom Stafford,Matt Webb,夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2005/12/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 195回この商品を含むブログ (199件) を見るなら分かるけど、最近…

D言語にPerl互換正規表現を実装できないかなあ

PHPからでも、BASPからでももってこれそうだけど、力と気力が持たないか・・・。その調べる課程でこんなものを見つける。 regular-expressions.info http://www.regular-expressions.info/ RegExp Studio http://regexpstudio.com/ 刺激的

Code Complete

以前から気になっていたCODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/03/26メディア: 単行本購入: 44人 クリック: 1,166回この商品を含むブログ (288件)…

D言語DIDE→Elephant→Poseidonとな

最近はてなダイアリの「D言語」キーワードから、D言語に言及している日記を徘徊老人ロボするのが楽しい。 そうしてみつけた 浪人プログラマーmoceanの日記 http://d.hatena.ne.jp/moceanstar/ というid:moceanstarさんによる日記。 とても勉強になる。そこで…

D言語本家掲示板にて

http://www.digitalmars.com/d/archives/digitalmars/D/15248.html日本のwindows.hをDにportsしてあるライブラリについて議論されていた。 同じ日本人として誇りに思う反面、自分もなんとか役に立てる人間になりたいと焦りを感じてしまう。ま、シチ面倒くさ…

PEARまにある

http://bobchin.ddo.jp/peardoc/index.html

PHPでGoFデザインパターン

koshigoewiki php:デザインパターン:http://www.koshigoe.sakura.ne.jp/dokuwiki/doku.php?id=koshigoewiki:php:%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3 とてもイイ!

はてなで見つけた

id:rinsetさんの日記。 D言語に関するおもしろい記事が多い。 トラバしちゃおうっと。

Skypeフォーラム

http://forum.skype.com/viewtopic.php?t=40277スカイプフォーラムにて、D言語について話してあるトピックを見つけた。 なにげに纏めサイトっぽくもなってる 笑

D言語のためのEmacs環境構築

さてChangeLogまで使えるようになったので、ここから本題。 D言語開発のためのEmacs環境を追加整備していく。 Ben Hinkle's Home Page http://home.comcast.net/~benhinkle/ という外国の方のサイトがある。 ここにEmacs mode for Dなるものがある。 こいつ…

言語情報処理ポータル

http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/NLP_Portal/index.htmlすにすに。

EmacsをWindows環境にセットアップする2 -ChangeLog編-

emacsを使いたい最大の理由がChangeLog方式のメモだ。 ChangeLogの魅力については、フルテキストサーチエンジンで有名なnamazuを作成されている高林哲さんによる 横着プログラミング第1回-Unixのメモ技術 http://0xcc.net/unimag/1/ を読んでもらうのがもっ…

EmacsをWindows環境にセットアップする1

まずは入手 http://ftp.gnu.org/gnu/windows/emacs/ 上記サイトから、emacs-xx.x-fullbin-i386.tar.gzと書いてあるファイルをダウンロード。今日現在では21.3が最新バージョンらしい。 解凍 なにつかってもいいから解凍。 配置 私はc:\直下にC:\emacs-21.3と…

何度も挫折した

過去何度も挫折したEmacsを、本気でモノにしたいと思っている。 少なくとも家でいじる環境は、Emacsに集約したい。 ChangeLog形式のメモ管理だって興味があるんだ。 GNU Emacsマニュアル http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-20.6-man-jp/emacs.html

言葉的なドレ

http://ndl.go.jp/jp/library/current/no284/ca284.pdf大学時代の恩師が寄稿していた。18ページから。 今あらためて恩師の研究に目を向けると、もっと学生時代に興味を持っておけば良かったと後悔ばかり。

失礼だったかも・・・。

先ほど書いた「小金井公園ズ(仮名)」のikepooさんのブログを拝読していると、むむむどうやらプロの方の様子!!!どうりでうまい訳だ。にしても。。。ジュース代と称した薄謝は、逆に失礼だった気がしてきた 笑 ゴメンナサイ。

出会い。

今日はとても内容の濃い日だった。素敵な日。ちょっと前に相方とケンカをして、しばらくぶりに会う日。 ドライブでもするか〜、と西東京方面へ。 相方が新居を探していたらしく、東京の花小金井に物件があるというので行くことにする。 ところがなんか二人と…

言語処理学会

http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/NLP/これに入ろうと思う。定期購読会員で良いか。毎年私はテーマを決めている。今年はとにかく文化に触れる・こだわる年としている。 言葉こそ文化の幹であり血であり肉である。私の趣味、(いつかは役に立つであろう)仕事…

シソーラス的なアレ

昨今、私の脳内で大ブームになっているのが、物事すべての関連性についてだ。 もちろん「すべて」は不可能だけれども、そのすべてに対して関心を持っているという意味だ。大学時代に情報分類学の応用について講義を受けたことがある。図書館情報学の権威であ…

おもしろい店画像

以前id:masumino:20050422で使われていた店。 ネット友達のF氏に教えてもらった、大阪日本橋にある「あさちゃん」というお店だそう。 「ぶるーと」にも通じるような爆裂量が売りとか。http://www.jigokuhen.jp/jigokuhen/nipponbashi.html定休日のたびに、こ…

続・言語的なソレ

その後川越クレアモールの書店を散策。 オントロジー、セマンティックWebという二つの言葉をゲット。 目から鱗だった。私のやりたいことが体系づけられいたんだね。CD‐ROMで始めるセマンティックWeb作者: グリゴリスアントニウ,フランク・ファンハルメレン,…

長野

行ってきましたとも。 久しぶりの友人は変わらずで、車中ずっと話していた。関越自動車道をぐいぐい長野方面にすすむ。 埼玉を脱出し、群馬県に入った頃になると、気分はスッカリ旅行気分。 不思議なもので長野県佐久平インター近くになると、地元に帰ってき…

ぶるーと

行きましたとも。ぶるーと。 長野県と群馬県の県境の山中に、ポツネンとある一見ログハウス風の佇まい。 ただでさえ解りにくい場所なのに、頼みの綱である看板すら、朽ち果てて雑草と残雪に埋もれていた。何度も来ている私とて、何度も迷ってしまう。一見さ…